
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年6月 (1)
最近のエントリー
ブログ 8ページ目
着衣水泳!
チャイルドスクールでは、毎年着衣水泳を行なっています
服を着た状態で、もし水に落ちてしまったら、どの様な行動を取れば良いのか、
子供達に伝えています。
先生の話をしっかり聞いて、班ごとに練習です。
うみさんも初めての着衣水泳みんな真剣です
そらさん、たいようさんは浮具を持って3分間、浮いて待つ練習です
プレコースのお友達も、しっかり練習できました
着衣水泳では、万が一服を着た状態で水に落ちてしまった時に、パニックを
少しでもなくす事を目的としています。
もし、服を着た状態で水に落ちてしまったら、まずは顔を出して呼吸の確保、
次に大きな声を出して助けを呼ぶ、落ちた場所までの距離が近ければ泳いで戻る、
浮具に捕まり助けが来るまで浮いて待つ、など子供たちに伝えています。
みんな、しっかりと練習に取り組んでいました
夏休みに入り、水場に行く機会も多くなるかと思いますが、安全あっての
楽しさです
保護者の皆様も、くれぐれもお子様から目を離さぬよう、家族で安全に、
楽しい夏を過ごしてください
インスタ→https://www.instagram.com/ostc_childschool/
facebook→こちら
(大泉スワロー体育クラブ)
2022年7月16日 14:51
\ キッズアトリエ 展示会 の お知らせ/



場所:アスタ2 F センターコート
(大泉スワロー体育クラブ)
2022年7月14日 15:00
\サマーキャンプ 第 3 弾☆お泊り/



(大泉スワロー体育クラブ)
2022年6月28日 15:50
朝礼の様子♪
今回は朝礼の様子を紹介致します
チャイルドスクールの朝礼は、まずはイメージトレーニングから始め、
心を落ち着かせます
心を落ち着かせたら、フラッシュカード右脳を刺激します
次に、英語英語もフラッシュカードでテンポ良く
そして、音楽リズムです
『動物園に行こうよ!』を元気に歌います
ぞうに変身したり、さるに変身したり子どもたち色んな動物に変身します
お歌の後は『なべなべそこぬけ』の歌に合わせて体を動かします
お友達と手を繋いで、上手に向きを変えられるかな
朝礼では、たいよう組の班長さんが前に出てご挨拶をします
その姿を見て、うみさんや、そらさんもピシっと気持ちが引き締まるんです
全員で同じ事に取り組むことで、自分よりも年下のお友達に声をかけたり、
手伝ったあげたり、思いやりの気持ちも育まれます
朝礼で気持ちを引き締めて、チャイルド生は今日も元気いっぱい
1日を過ごしますよ
インスタグラム⬇︎
https://www.instagram.com/ostc_childschool/
facebook→こちら
(大泉スワロー体育クラブ)
2022年6月27日 10:40
親子造形♪


まずは、画用紙を切り抜いて



切り抜きを使って絵を描いたり



切り抜いた紙に絵を描きました




いよいよ






榎戸先生も何か描いてますよ〜





皆んな思い思いの絵を描いて、完成です






今回は【宇宙】をテーマに自分達の『星』を描きました


他にも、ロボットや流れ星も

みんなとっても上手に描いています

何よりも親子で一緒に、楽しく行うことが大切なんですね


インスタグラム⬇︎
https://www.instagram.com/ostc_childschool/
facebook→こちら
(大泉スワロー体育クラブ)
2022年6月23日 11:27
\サマーキャンプ☆動物園/

コアラやポニー、ウサギなど約200種類もの動物が暮らしています!
最初に出迎えてくれたのは首の長〜いきりん
ガラス越しに見えるきりんの迫力に目をまん丸にして見るうみさん



カピバラに

ヤギのふれあいコーナー!!

「毛がふわふわしてるよ

「かっこいいツノもあるよ



絵本やテレビの画面から見る動物とは違い、
動物の迫力や大きさ、匂い、泣き声などを五感で
感じることができる動物園

夢中になって見る子どもたちの姿がありました


貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました


(大泉スワロー体育クラブ)
2022年6月21日 18:25
\サマーキャンプ/


初日の朝、元気いっぱいに「いってきます



動物園

ワッフル作りを体験したりしてきました

子どもたちは、初めての経験をたくさんして、
一回り二回りと大きく成長して帰ってきました


たった一泊ですが親元を離れて過ごす中で、
みんなが頑張っている事が分かるのか
お友だちに対し思いやりのある態度や言動が出てきて
先生たちを驚かせてくれました

お家の方にお土産話をたくさん話してくださいね


サマーキャンプのブログ、SNSの第二段更新も楽しみにしていてください



(大泉スワロー体育クラブ)
2022年6月11日 14:58
アクティブタイム♪

子ども達、とっても楽しそう



葉っぱが気になったり



水道が気になったり



石が気になったり




やっぱり外は気持ちが良い



先生、見て見て




次のアクティブタイムは何をするのかな?
お楽しみに〜


チャイルド インスタグラム⬇︎
https://www.instagram.com/ostc_childschool/
facebook→こちら
(大泉スワロー体育クラブ)
2022年5月30日 15:17
☆英語☆
木曜日は英語のお勉強
今回は、うみさん、プレさんのレッスンを紹介します
最初は加藤先生のレッスンみんな真剣に話を聞いてます
Point ice cream,please.(アイスクリームはどれですか?)
しっかり答えられていますね
Get the red tie, please.(赤いネクタイを選んでください。)
ネクタイをPut on、Take offか聞かれて前に出て、しっかり答えることが
できました
加藤先生の次はポール先生のレッスン
What is your favorite color?(好きな色は何ですか?)
彼はグリーンが好きな様です
彼女の好きな色は紫色
「だって、可愛い色なんだもん』と、教えてくれました
チャイルドスクールの英語授業では、楽しい雰囲気の中で、お子様たちの持つ
素晴らしい言語習得能力に働きかけ、英語能力を高めていきます
インスタ⬇︎
http://www.instagram.com/ostc_childschool/.
facebook→こちら
(大泉スワロー体育クラブ)
2022年5月22日 15:35
こどもの日♫
5月5日は子どもの日
端午の節句とも言い、子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなった事を
お祝いする日です
チャイルドスクールでは造形の時間に鯉のぼりを作りました
プレコースのお友達も、上手にできました
『鯉』という魚は、流れが速い川でも元気に泳ぎ、滝を登ってしまう魚
鯉のぼりには、そんな逞しい鯉のように子ども達が元気に大きくなることを、
お願いする意味が込められています
たくさん体を動かして、たくさんご飯を食べて、お友だちと仲良く遊んで
子供たちが元気に、スクスク成長する事を
指導員一同心から願っています
facebook→こちら
(大泉スワロー体育クラブ)
2022年5月 7日 10:08
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。